静岡市で肩こり腰痛にお悩みなら3万人以上の施術実績を誇るとく鍼灸院へ

とく鍼灸院


五臓六腑の働き

おいしいものを食べたときなどに五臓六腑にしみわたるなどという言葉を聞いたことがありますか?

五臓六腑とは東洋医学の中で人体の内臓器官を表現します。

五臓は肝・心・脾・肺・腎となります。

六腑は小腸・大腸・胃・胆・膀胱・三焦となります。

西洋医学の臓器名とよく似ていますが、示しているものは臓器の働きによって生じる様々あ現象も含んだものとなります。

六腑は飲食物から栄養分を取り出します。その栄養分や大気から取り込んだ気をもとにして五臓が働くうえで必要な気・血・津液・を作り貯蔵します。

この五臓六腑がしっかりと働くことによって、全身に気・血・津液などが体を巡ることで、健康な体を保つことができるのです。この五臓や六腑の働きが悪くなったり、働きのバランスが悪くなった時に病に侵されることとなります。

五蔵の働き

五臓は基本的に気や血や水を作り出したり、運ぶ役割があります。一つの臓器で2つ以上の働きを持っていることが多くあります。

肝は疏泄と蔵血を主ります。

全身に広がっていく気の働きを調節する機能の事を疏泄といいます。気がスムーズに動いていれば、血の働きも正常で、脾や胃もよく働くと考えられています。

また、血を貯蔵し、体の様々な部分にがどのくらいの血の量を必要としているのかを判断し割り振る蔵血という機能も持っています。実際に血を全身に送るのは心の働きとなります。

心には2つの働きがあります。それは意識や思考を主ること、血を循環させることです。

思考や記憶精神の状態は心が主ります。心は脳との関連性が強く、心に不調が現れると精神疾患などにかかるといわれています。

2つ目の血を巡らす働きについては、心は実際の心臓と同じように血を体のすみずみに送るポンプの働きをします。

まず肝に貯められていた血が心に送られます。そこから全身に回ります。どこの器官どのくらいの量を分配するかは肝が決定します。

脾は消化と吸収を主ります。また、内臓が下に下がらないように上に吊り上げる働きをします。それから、血が脈外へと漏れるのを防ぐ統血作用という働きがあります。

食べ物から栄養分を作り出し、全身に送り出す働きを運化作用といいます。消化と吸収自体は小腸と胃が行いますが、それは脾の働きによって制御されています。

また消化・吸収する際に余った水分を腎や肺に送り、汗や尿として排出させる働きがあります。

ですから、脾が弱ると栄養状態がよくなかったり、食欲がなくなったり、足がむくんだりします。

肺は呼吸と水の動きを主っています。

呼吸は大気からきれいな気を吸い込み体の中の汚れた気を吐き出す働きのことをいいます。

水を主るという働きはミストシャワーと考えるとよいと思います。大気の気と津液を混ぜて霧のような形で全身に散布します。そうすることで皮膚が潤ったり、粘膜を保護するという働きがあります。

それでも余った水分は膀胱へ降りて尿となり排出されます。

またこのミストには衛気といって、外邪が体の中に入ってくるのを防ぐ役割もしています。

肺が弱ると風邪にかかりやすかったり、脾と同様に体がむくみやすくなります。

腎は水分を貯蔵し、水分代謝を調節し、吸気を腎におさめるという機能があるとされます。

水分の代謝を調節は脾や肺など体の全身からの水分は腎に集まり分別されると考えられています。腎によって必要ないとされた水分は膀胱から排泄されます。

吸気をおさめる機能のことを納気といいます。吸い込まれたきれいな気を肺から腎に下す機能です。これによって肺はさらに空気を吸うことができるようになります。

また腎には精をためるという大事な働きがあります。腎にある精を腎精ちいい、精は成長や生殖にかかわり、生命活動の源と考えられています。

六腑の働き

六腑は飲食物と水分が消化し、吸収されながら通っていく一本の管のようなものと考えられます。

脾のコントロールのもと飲食物をざっと消化します。

小腸

胃から運ばれた飲食物を栄養分と不要なものに分けます。必要な栄養分は脾に送り、不要なもののうち水分は腎膀胱へ、固形物は大腸へ送られます。

大腸

不要物からさらに水分を吸収し便を作ります。

肝のコントロールのもと胆汁を貯蔵したり、排泄したりします。

膀胱

腎が余分な水分を尿にして膀胱に送り、ためておきます。腎のコントロールのもとで排泄します。

三焦

上焦、中焦、下焦にわけられます。臓器と臓器の隙間と考えられます。この隙間を通って水分と気が全身にいきわたるとされています。

東洋医学では鍼灸治療を行ったり、漢方を出したりするときはこの五臓六腑の働きから、どこの臓腑に異常があるのかを探り、それに対応したツボをとったり、漢方薬を処方することで異常な臓腑を正常に戻すことでからだのバランスを整えていきます。

更新

<< 前の記事 次の記事 >>

とく鍼灸院のご案内

住      所:
〒420-0856 静岡市葵区駿府町2-4
アクセス:
新静岡セノバ徒歩7分 日吉町駅徒歩7分 バス停「市民文化会館入口徒歩1分」
お問い合わせ・ご予約
054-266-5735
受付時間:
午前08:30-12:30
午後15:30-19:30
定休日:
日曜・祝日・水曜午後

メールでのお問い合わせ


ページ上部へ