静岡市で肩こり腰痛にお悩みなら3万人以上の施術実績を誇るとく鍼灸院へ

とく鍼灸院


気の働き

気とは鍼灸治療をはじめとする東洋医学においてとても重要な要素となります。気は目に見えませんが私たちの体を動かすエネルギーのようなものと考えられています。
中国では気からすべての物質が構成されていると考えられています。気は世界を構成する最も基本的な単位であり宇宙に存在するすべての物事を自らの運動・変化によって創出する基礎的な要素であるとされています。

人体もまた天地の気を受けることによって生成されたり、人体中の気は人の生命活動を維持していく上でとても重要な働きをしてるとされています。

気のはどのように働くのか

気の働きは大きく分けると次の5つに分類することができます。
  1. 推動作用
  2. 温煦作用
  3. 防御作用
  4. 固摂作用
  5. 気化作用

推動作用

人体の成長・発育、各臓腑や経絡の生理活動や、血のめぐり、津液を各臓腑に送ることはこの気によって推動されています。気虚となり推動作用が減退すると成長・発育が遅れたり、臓腑機能の減退、血行や体の中の水分代謝などが適切に行えなくなります。

温煦作用

全身や各組織を温める働きです。人体が正常な体温を維持することができるのは、気の温煦作用の調節を受けているからです。気の温煦作用が低下すると体や四肢の冷えなどを感じるようになります。

防御作用

気には肌の表面を保護し、外邪の侵入を防ぐ働きがあります。また外邪がすでに人体に侵入してしまった場合この邪気と戦って外へ追い出し、健康を回復させるように働きます。

固摂作用

気の固摂作用とは体液が外へ漏れ出るのを防ぐ作用です。血液が血管から漏れ出るのを防いだり、汗や尿の排出をコントロールする働きのことをいいます。

気化作用

気化作用とは水が水蒸気になるのに似ています。気から血や津液などに変化する作用のことをいいます。

これらの5つ作用は各々異なった性質を持ちながら互いに密接にかかわり合い相互に助け合って作用しています。

更新

<< 前の記事 次の記事 >>

とく鍼灸院のご案内

住      所:
〒420-0856 静岡市葵区駿府町2-4
アクセス:
新静岡セノバ徒歩7分 日吉町駅徒歩7分 バス停「市民文化会館入口徒歩1分」
お問い合わせ・ご予約
054-266-5735
受付時間:
午前08:30-12:30
午後15:30-19:30
定休日:
日曜・祝日・水曜午後

メールでのお問い合わせ


ページ上部へ