静岡市で肩こり腰痛にお悩みなら3万人以上の施術実績を誇るとく鍼灸院へ

とく鍼灸院


肩関節の痛み、四十肩、五十肩について

五十肩に悩まされている人の模型肩関節の痛みは野球や水泳などの肩関節を酷使するスポーツ選手や、40代~50代の方、高齢者の方など様々な年齢で見られる症状です。

単純に肩関節の痛みといっても、肩関節は360度どこの方向にも動く関節ですから、構造は複雑ですし、多くの筋肉、腱、靭帯などが絡んでくるため、原因を見極めて治療をしていく必要があります。


肩関節の痛みの原因

肩関節の痛みの原因となる主な疾患としては

  1. 肩関節周囲炎
  2. 腱板炎・腱板損傷
  3. 肩峰下滑液胞炎
  4. 上腕二頭筋長頭腱炎
  5. 石灰沈着性腱板炎

などが挙げられます。私たちが四十肩・五十肩と呼んでいるものは、肩関節周囲炎の通称で、40歳代~50歳代で好発する肩関節および肩関節周辺の疼痛を症状として、その原因がはっきりと分からないものとされています。

五十肩・肩関節周囲炎

五十肩とは40~50代の中年、初老期に発症し、疼痛性運動制限(痛みによって肩を動かすことができない)を呈する疾患です。

原因ははっきりとはわかっていませんが、中高年や初老期に好発することから、肩峰下滑液胞、烏口肩峰靭帯、腱板(棘上筋腱)、上腕二頭筋腱などの肩関節周りの腱や靭帯などが加齢によって変性(腱が硬くなったり柔軟性がなくなる)することで起こる反射性筋硬縮が原因ではないかといわれています。

棚の上の物をとろうとした際や、髪を結んだり、背中を掻こうとしててを後ろに回した時などに痛みが発生します。

肩関節の前後、上下などのどこに痛みが出ているかで、原因となっている場所を特定することが重要となってきます。

症状は長い人で、1年から2年くらい続く場合があります。また、肩関節周囲炎を患った肩は痛みは治っても関節の動きが悪くなったなどの症状がみられることも多いです。


腱板炎・腱板断裂

血行障害によって退行変性が起こった腱板に肩関節の打撲や、転んだりして手や肘をついた際に肩関節へ負担がかかったなどの外傷が加わって起こるとされています。

症状としては、肩の上の方を押さえると痛みが出たり、肩を上に上げていくと上げている途中で痛みが発生します。

腱板断裂している場合は肩を横からあげようとしても上がらないといった症状も見られます。


肩峰下滑液包炎

滑液包というのは、肩の関節が滑らかに運動するために必要なもので、幕みたいなものです。血管や神経が多く分布しており、痛み非常に発生しやすい場所です。

腱板炎の炎症が波及したりすることで炎症を起こしたりします。

症状としては肩関節の上の方に痛みが発生したり、肩関節を動かすとグリグリとした音がしたり、肩が張れたりすることがあります。


上腕二頭筋長頭腱炎

上腕二頭筋(力こぶを作る筋肉)の腱が肩に付着していますが、その腱が摩擦や伸展などのストレスによって炎症を起こします。

症状としては肩関節の前の方に圧痛があります。スーパーの袋などを手のひらを上に向けた状態で持ち上げようとした時などに痛みがみられます。


石灰沈着性腱板炎

腱板に石灰(骨の成分)が沈着することで発生します。急性で夜間に突然発症することが多いです。

他の肩関節痛にくらべると激痛であることが多いです。

症状は激痛で肩関節をほとんど動かせなくなります。

レントゲンで撮影すると石灰が白く映ります

鍼灸治療での施術も可能ですがまずは整形外科へ受診することをお勧めします。


肩関節の痛みの一般的治療

急性期(発症後20日間ぐらい)は安静、局所麻酔、運動制限などをして様子をみます。

慢性期(発症後20日以降)は運動療法が主体となります。関節拘縮(関節が硬く動かなくなる)の予防をします。


肩関節の痛みの鍼灸治療

西洋医学的アプローチとしては問診、検査などを行い肩関節の痛みを出している部位を見極めます。

具体的には肩鎖関節、烏口突起、関節裂隙、大結節、結節間溝、腱板部などの圧痛などを確認して、局所の鎮痛効果、血流改善効果を目的として鍼治療を行います。

また、肩関節周りの筋肉が硬く緊張している場合も多く見受けられますので、鍼またはお灸をすることで筋血流の改善を図ります。

東洋医学的アプローチ疾病が長引いている場合や肩関節に炎症が強すぎて肩関節に直接鍼をすると炎症が悪化すると考えられる場合に極めて有用です。

経絡的にみると肩関節は手の三陰三陽の経絡が通っています。

肩の前方・中央は手太陰肺経、手陽明大腸経が通っています。肩の後方には手太陽小腸系、少陽三焦経が通っています。

経絡の走行上にのツボに圧痛などの反応が出ていることが多いので、そこを治療点として用いて鍼やお灸で刺激していきます。

また、関節自体は脾との関連が深かったり、筋や腱の病変は肝との関連が深かったりするので、全身治療として望診・聞診・問診・脈診・腹診などを行い、総合的に判断してツボを選択し施術していきます。


四十肩・五十肩へのアドバイス

肩関節の疾患と非常に関連が深いのが、”巻き込み型”です。パソコンなどのデスクワークなど肩が前に入った姿勢を長時間する人や夜に眠る際に、どちらか片方を下にして横向きで寝る方は巻き込み肩になりやすいです。

巻き込み肩になると肩の関節が滑らかに動かなくなるので、関節の中のある一定の筋肉や靭帯、腱などにストレスがかかり症状を悪化させる原因となるように思います。

肩関節の施術と巻き込み肩の施術を併行してすることで、早く痛みが取れることが多いです。

今現在、肩関節の痛みを感じている人は、巻き込み肩になっていないか、また寝るときに肩の痛い方を下にしていないかチェックをしてみてください。

巻き込み肩を注意するだけで、痛みが緩和することもありますので是非気を付けてみてください。

とく鍼灸院のご案内

住      所:
〒420-0856 静岡市葵区駿府町2-4
アクセス:
新静岡セノバ徒歩7分 日吉町駅徒歩7分 バス停「市民文化会館入口徒歩1分」
お問い合わせ・ご予約
054-266-5735
受付時間:
午前08:30-12:30
午後15:30-19:30
定休日:
日曜・祝日・水曜午後

メールでのお問い合わせ


ページ上部へ