温冷浴で自律神経を整える
今日は自律神経の調整に役立つ温冷浴についてお伝えしたいと思います。
温冷浴は自宅でもできますので、セルフケアとして取り入れていただけるといいと思います。
温冷浴とは
温冷浴とは読んで字の通り温かいお湯と冷たい水に交互に入浴するする方法のことです。
やり方は
①温かいお湯(42度くらい)に1~3分くらいつかります。
②冷たい水(12度~20度)に1~2分くらいつかります。
③ ①と②を3~5回繰り返します。
最後は水で終わるようにしてください。
銭湯や入浴施設などでは暖かいお湯と冷たい水とがありますので温冷浴をするには非常に適しています。サウナでも同じような効果が期待できます。
自宅でしたら、温かいお湯につかった後に冷たいシャワーを浴びるようにしてみてください。
これを定期的に続けることで体の血流の促進や冷え性の改善、自律神経の乱れを整えることにつながります。
なぜ温冷浴をすることで自律神経が整いやすいのか?
温冷浴をすると自律神経が整いやすいのかの前にまず、自律神経が乱れるとはいったい何なのかをご説明します。
自律神経が乱れるということ
自律神経とは、血圧や体温のように意思とは無関係に自律して心身を健やかに維持するために働く神経性調節系のことを言います。
簡単にいうと暑かったら汗をかいて体の熱を冷まそうとしたり、夜になったら眠くなり睡眠することで体をしっかりと休息させたり、体が常に良い状態でいられるように自律神経が勝手にコントロールしています。
この自律神経のコントロールは交感神経と副交感神経によって二重支配を受けています。アクセルとブレーキのようなものです。
交感神経はエネルギーを消費し活動しやすい状態を作り出します。副交感神経はエネルギーを蓄え休息しやすい状態を作り出します。
私たちは日常生活のなかで活動と休息を自律神経の働きもとで勝手に行っています。
とはいっても自律神経は完全に自律しているかといわれると、そうではなく脳の影響をうけます。例えば心理的なストレスが加わると血圧が上がったり、どきどきしたり、冷や汗をかいたりします。
心理的ストレスなどの情動の興奮は誰にでもあるので、一過性であれば問題ありませんが、長期にわたってストレスがかあったり情動の興奮が起こることで、交感神経が常に興奮状態にあったり、交感神経、副交感神経のスイッチがうまいこと切り替わらなくなったりします。
これを自律神経の乱れ、病院に行けば自律神経失調症と診断されるのです。
温冷浴をすると交感神経と副交感神経がスイッチする
温冷浴をするとなぜ自律神経が整いやすいのかというと、温かいお湯では副交感神経が働きやすくなります。冷たい水では交感神経が働きやすくなります。
暖かいお湯、冷たいお湯とを交互に繰り返すことで副交感神経⇒交感神経⇒副交感神経⇒交感神経というふうにスイッチがコロコロ切り替わります。
自律神経の乱れというのはいつまでも交感神経が働いていたり、スイッチが切り替わらないことで起こるものなので、温冷浴をして無理やりスイッチを何度も切り替えてやることで、平常時でも交感神経と副交感神経とがスムーズに切り替えられ、自律神経を整えることを狙っています。
温冷浴をしてはいけないとき
自律神経の調節役に立つ温冷浴ですが、暖かいお湯と冷たい水に交互に入ることは体に負担をかけますので、
心臓や内臓に持病のある方
高血圧を持っている方
発熱や体調不良のある方
は温冷浴をしないようにしてください。
また、飲酒後も絶対にしないようにしてください。
最近自律神経が乱れていると感じている方、疲れやすい方、慢性の冷えがなかなか解消されないと悩んでいる方は一度試してみてくださいね。