不妊症について
不妊症とは妊娠を希望して、避妊をせずに2年以上経過しても妊娠できなかった場合のことをいいます。2年という年数に関係なく子宮筋腫などの何らかの器質的な問題で子供ができない場合も不妊とされます。
一般的に避妊等をしないで子作りをした場合、1年目の夫婦間では80%、2年間では90%の確率で妊娠するという統計的結果が出ています。
不妊症の原因をみると、夫婦間においては男性不妊症が30%、女性不妊症が70%とされています。女性の場合、不妊の因子として卵管に起因するものが最も多く3割から4割とされていて、次いで排卵に起因するものが1割から2割とされています。その他、子宮頸管、子宮因子によるものが2割程度とされています。男性女性を含め、不妊症の原因が不明な機能性不妊は約15%あるとの報告があります。
不妊症の鍼灸治療
不妊症の原因が器質的なものであれば、産婦人科などの病院での治療と併用して行います。器質的な問題がある場合には妊娠率は大きく低下します。原因が不明な機能性不妊の場合は鍼灸治療を行うことで、体の調子が整い妊娠しやすい体へと体質改善することが可能となります。
不妊症への鍼灸治療は基本的に東洋医学的アプローチにておこないます。
不妊については東洋医学では不孕、絶産、絶子、無子というふうに呼ばれています。原因としては次のような原因が考えられます。
腎虚
東洋医学の古典では女性の発育について記載されており、月経がはじまるのは腎の気の働きとされています。14歳で初潮が始まり、28歳で最も身体が充実している時期で、49歳になると腎気が衰えてきて、月経がなくなり子供をつくることができなくなります。
このように、月経に関しても子供を生むことに関しても、腎の気の盛衰が一番大きく関わってきます。このため不妊の原因として一番に考えられるのがこの腎虚となります。腎の機能的な力が十分に発揮できないことが要因とされています。
腎の機能が低下すると、排卵がなくなったり、黄体形成不全が起こったり、無月経になったり、あるいは子宮頸管や卵管の粘液不足などが起こると考えられています。
経穴
太谿(たいけい)
復溜(ふくりゅう)
腎兪(じんゆ)
命門(めいもん)
勇泉(ゆうせん)
などのツボを中心に鍼灸治療を行います。特に冷え症を伴うものにはお灸療法が有用です。
肝鬱
肝鬱は、イライラやストレスが溜まっている状態です。肝血の不足と機能の低下によって肝鬱の状態になります。肝は血を蔵すといわれ、血と深い関係にある蔵として考えられています。ストレス肝が不調を起こすことで、気血のスムーズな流れが邪魔され、衝脈や任脈の働きが悪くなるこっとによって、無排卵や卵巣機能不全が起こるとされています。
経穴
三陰交(さんいんこう)
関元(かんげん)
太衝(たいしょう)
肝兪(かんゆ)
期門(きもん)
などの経穴を中心に鍼灸治療を行います。
痰湿
痰湿は肥満傾向のある人やむくみやすい体質の人に良くみられます。脾や腎の働きが弱い人が過食・多飲することにより、体の中に湿が溜まってしまった状態をさします。痰湿が気血の流れを阻害することで衝脈と任脈の機能が低下し、結果として卵巣機能不全となります。
経穴
中極(ちゅうきょく)
気衝(きしょう)
三陰交(さんいんこう)
豊隆(ほうりゅう)
漏谷(ろうこく)
などを中心に鍼灸治療を行います。
血瘀
血瘀は血の流れが悪いことによって生じます。日本漢方には血の道症という概念がありますが、それに近いものと思われます。
原因として慢性的な下腹部の血流の悪さがあげられます。症状は、冷え症、月経痛が強いなど子宮内膜症が疑われます。血瘀の強い人は子宮筋腫になりやすいとも言われています。無排卵や卵巣機能不全になります。
経穴
三陰交(さんいんこう)
地機(ちき)
気衝(きしょう)
衝門(しょうもん)
などの経穴を中心に鍼灸治療を行います。
妊娠を希望する方へのアドバイス
不妊症の治療を継続するうえで大切なことは精神的にストレスがかからない安定した状態で生活することと、過労をさけることです。
またお腹より下を冷やさないことが大事です。血瘀にしても、腎虚にしても、痰湿にしても、冷えることで気血の流れを悪くすることで体質が改善しにくくなります。
お腹周りを出したり、薄着、ミニスカート、ホットパンツなど足を冷やしやすい服装は気を付けるべきです。
また生野菜、ジュースなどはからだを冷やす働きが強いですから、火を通したり、控えるようにしてください。