めまいについて
めまいとは、耳鼻科だけでなく、多くの科で訴えられる症状です。ですから一口に「めまい」といっても多種多様な症状がみられます。
一般的に自分もしくは周囲が動いている状態をいいます。
西洋医学的なめまいの分類
ひとことでめまいといっても、一人ひとり原因がちがいます。ぐるぐると回るように感じたり、ふわっと浮いた感じや、フラフラと感じたりするなど原因によってめまいの感じ方も違います。
末梢性のめまい(前庭器の異常によっておこるめまい)
急性、発作性に、短時間に起こるめまいが多いです。特徴としてはぐるぐると物が回っているように感じるめまいです。意識障害は伴わなく、難聴、耳鳴り以外の症状は認めないことが多いです。
疾患としては、メニエール病、両性発作性頭位めまい、などがあります。
鍼灸治療の適応疾患となります。
中枢性めまい(脳神経、大脳、小脳などの異常によって起こるめまい)
慢性、持続性、長時間のふらつき感、不安定感などがあり、意識障害、呂律が回らない、手足がしびれるなどの神経症状を伴うことが多いです。
聴神経腫瘍、脳幹出血、血栓症など重篤な疾患の場合もありますので、速やかに病院を受診することをお勧めします。
めまいの原因
めまいの原因としては次のようなものが考えられます。
- 頭部外傷・むち打ち症
- 騒音下での仕事の経験など
- 中耳炎などの耳疾患
- 高血圧・低血圧・貧血・心疾患など
- 乗り物酔いの経験など
それから意外と知られていませんが首の凝りや首の関節の歪みです。めまいで来院される方の多くが首凝りを持っています。首の横が凝っている方が多いです。筋肉で言うと胸鎖乳突筋や斜角筋、側頭筋といったところが緊張しています。これらの筋肉の緊張がめまいを悪化させているケースが非常に多いように思います。
めまいで悩んでいる方は一度首筋を温めたり、ストレッチすることをお勧めします。
めまいの鍼灸治療として首の筋肉を中心に凝り緩めていく西洋学的なアプローチと東洋医学的なアプローチを併用していきます。