症状別ページ4/7

むち打ち症候群について

むち打ち症候群の定義は、一般論では交通事故、通常は追突事故を受けた後に生じる症候群であり、その症状は多彩で、かつ、いろいろな組み合わせで起こります。 これらの多彩な症状をむち打ち関連障害と呼びます。 具体的な症状としては…

続きを見る arrow_forward

手のしびれについて(胸郭出口症候群)

胸郭出口症候群とは首から出ている腕神経叢と鎖骨下動脈から構成される神経血管束が頚部から腕に移行する走行路で圧迫または締め付けを受けることで、しびれや痛みなどの神経血管症状を発症する疾患の総称です。 20代から30代の女性…

続きを見る arrow_forward

脱毛症について

脱毛とは抜け毛のことで頭から毛髪が抜けてしまうことをいいます。髪の毛は人目によくつく部分ではありますので、髪の毛が抜けてしまうのは精神的につらいものがあり、どうにかしたいと思っている方もおられるのではないでしょうか。 脱…

続きを見る arrow_forward

逆子の鍼灸治療

胎児は通常産道に対して頭が下の状態にありますが、お尻の方が下にある状態を逆子といいます。専門用語では骨盤位と呼ばれています。 逆子は妊娠21~24週で39.2%、25~28週で30.2%、29週~32週で22%、33~3…

続きを見る arrow_forward

顔の痛み 三叉神経痛について

顔面に起こる激烈な痛み、放散痛、発作的な痛みが起こる疾患を三叉神経痛といいます。 よく顔面の痛みなので顔面神経痛という方がおられますが、顔面神経は顔の筋肉の運動と味覚にかかわっていて、顔面の知覚には関わっておらず、正確に…

続きを見る arrow_forward

顎関節症(顎の痛み)について

顎関節症とは顎関節に発生する口を空けたときの疼痛、関節雑音、開口制限(口が空けにくい)を特徴とする症候群のことをいいます。 顎関節症の症状は一般に関節雑音や顎関節痛、開口障害が単独もしくは複数で同時か定期的に発生します。…

続きを見る arrow_forward

脱肛について

中高年になると脱腸や脱肛で苦しむ人が増加します。 脱肛は初期では自然に戻ることが多く、問題になりませんが、程度が進むにつれて手で押し込まないともとに戻らない、あるいは簡単に脱肛しやすくなるといったことが起こるようになりま…

続きを見る arrow_forward

疲労感 慢性疲労症候群について

疲労感は、疲労を感じることです。日本人の6割が疲労感を感じているといわれています。具体的にはからだのだるさ、からだが重い、なんとなく疲れやすい、息切れがする、動悸がするなどの様々な症状があります。 また疲労とは、心身への…

続きを見る arrow_forward

食欲不振について

食欲とは、食物摂取に対する欲求のことです。この欲求が低下した状態が食欲不振です。 食欲中枢は視床下部にあるとされています。食欲中枢は満腹中枢と空腹中枢からなり、両者によって食欲は調節されています。 食欲中枢は血糖値、種々…

続きを見る arrow_forward

動悸について

何もしていないのに心臓がドキドキするというという状態を動悸といいます。 普段心臓は休むことなく毎分60~70回拍動しています。しかし、私たちは心臓の拍動に気づくことなく生活しています。 日常では特に気にすることのない心臓…

続きを見る arrow_forward