坐骨神経痛
坐骨神経痛とは、おしりから太もも後ろ、ふくらはぎやむこう脛にかけてしびれる症状のことをいいます。病名ではなく症状を指す言葉です。
お尻を通っている坐骨神経が何らかの原因で圧迫されたり、刺激を受けたりした際に生じるのが坐骨神経痛です。
ですから、一言で「坐骨神経痛」といっても原因は様々で一人ひとりの状態は違ってきます。
主な症状としてはお尻から足にかけての痛みやしびれですが、症状のひどい人では足の感覚がマヒしたり、痛みがきついことで歩行が困難になることさえあります。
腰痛を伴うことも非常に多く見受けられます。
坐骨神経痛の原因には以下のようなものがあります。
次のような病気になると坐骨神経痛が出るといわれています
- 梨状筋症候群
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 変形性脊椎症
- 腰部脊柱管狭窄症
- 分離性脊椎すべり症
- 変性脊椎すべり症
その他に転移性腫瘍、化膿性脊椎炎、結核性脊椎炎、強直性脊椎骨増殖症、硬直性脊椎炎、馬尾腫瘍などがあげられます。
梨状筋症候群
坐骨神経はお尻の梨状筋と上双子筋の隙間から出て足へと向かいます。梨状筋が異常に筋肉の緊張を起こすと、この隙間が狭くなり、坐骨神経を挟み込みます。それにより、坐骨神経が圧迫を受けます。症状は梨状筋部(椅子に座った際にお尻が当たる部位)の痛みと太もものしびれが多くみられます。足を内旋(内側にひねる)すると症状が悪化する特徴があります。
腰椎椎間板ヘルニア
20代~40代に起こりやすいです。最近では50~60代にも多くみられます。
最初は腰痛から発症し、まもなく右左どちらか一方の足の痺れや痛みを訴えます。場合によっては足の感覚の異常や運動の異常、歩行困難が起きます。
良くなったり、悪くなったりを繰り返します。前かがみの姿勢で、腰の痛みと足のしびれ、痛みを悪化させることが多いです。
変形性腰椎症
50代後半以降に起こりやすいです。
脊椎(背骨)の加齢変化で、必ずしも病気ではありません。脊椎が変形しているといって必ず症状が出るわけではありません。しかし椎間板や椎間関節の水分が抜け痩せることで、神経の通り道を狭め神経を刺激することで症状が発生します。その他骨棘も原因となります。
労作つまり腰に無理がかかると症状が悪化します。
腰部脊柱管狭窄症
60代以降に起こりやすいです。
高齢者の方の腰痛・坐骨神経痛の原因で多くみられるものです。腰部脊柱管狭窄症とはその名の通り腰の神経の通り道が狭くなった状態をさします。タレントのみのもんたさんが手術されたのを知ってる方も多いと思います。
脊柱管狭窄は加齢による腰の変形などによって腰の神経が圧迫されその結果として足がしびれます。
歩くと両足にしびれが出るが、前かがみにで立ち止まると軽快してまた歩けますが、しばらく歩くとまたしびれるといった症状がみられます(間欠性跛行)。
分離性脊椎すべり症、変形性脊椎すべり症
分離性脊椎すべり症は10代から30代の激しいスポーツを行う青少年~青年に起こりやすいです。激しい運動によって、腰椎が分離し、すべり症へと発展します。腰痛と臀部に強い痛みが出やすいです。
中高年以後では分離症なしに発症し、脊柱管狭窄症の原因となります。朝起きた時や前屈作業の後に腰痛や太もも、足のしびれが出ます。