院長日記folder 未分類

イライラや怒りが収まらない時のツボ

folder未分類

今回はイライラや怒りが収まらない時に使うツボを紹介します。 イライラや怒りが収まらない状態を気滞、または肝気鬱結(かんきうっけつ)といいます。 気滞とは 気滞というのは生命エネルギーである「気」の流れが悪い状態をいいます…

続きを見る arrow_forward

坐骨神経痛のときのマッサージや鍼の刺激について

folder未分類

前回のコラムでは肩こりの時に強いマッサージやゴリゴリするようなマッサージを継続して行うことで、肩こりがどんどん悪化していくことをお伝えしました。 今回は坐骨神経痛でお尻が痛い時にはマッサージや鍼をする際に今日刺激は避けた…

続きを見る arrow_forward

温冷浴で自律神経を整える

folder未分類

今日は自律神経の調整に役立つ温冷浴についてお伝えしたいと思います。 温冷浴は自宅でもできますので、セルフケアとして取り入れていただけるといいと思います。 温冷浴とは 温冷浴とは読んで字の通り温かいお湯と冷たい水に交互に入…

続きを見る arrow_forward

ふくらはぎが第2の心臓といわれる理由

folder未分類

巷には足つぼで健康や、ふくらはぎをマッサージして健康になるという本など、ふくらはぎ関連の書籍なども出ています。 時には「ふくらはぎは第2の心臓」と呼ばれますが、なぜこのようなことが言われているのでしょうか? ふくらはぎの…

続きを見る arrow_forward

経絡と経穴(ツボ)のはなし

folder未分類

東洋医学について勉強したり、鍼灸治療を受けたことがある人であれば経絡という言葉を聞いたことがあると思います。または鍼灸院に人形が置いてあって、その人形にたくさんの線がついているのを見たことがある人もいるかもしれません。 …

続きを見る arrow_forward

肩こり、腰痛、冷え体質の改善にこんにゃく湿布

folder未分類

肩こりや腰痛、冷え性には鍼灸治療がよく効きますが、仕事が忙しくてなかなか鍼灸治療に通うことができなかったり、自宅セルフケアできないか考えている方に今日はこんにゃく湿布をご紹介します。 こんにゃく湿布とは こんにゃく湿布と…

続きを見る arrow_forward

脈診について

folder未分類

当院では患者様の体の状態を診させていただく際に脈診を用います。 脈診というのは切診の一つです。西洋医学では脈診では脈拍が早いか遅いかを診ます。これは1分間に何回の拍動を打っているかを確認します。 鍼灸治療や東洋医学におけ…

続きを見る arrow_forward

緊張すると手足が冷たくなるのはなぜ?

folder未分類

人前に出ると緊張したり、テストの時手が冷たく感じた経験をした方もいるかと思います。 僕も鍼灸学生の頃の実習で鍼をする際に、手がとても冷たくなったのを覚えています。 手足が冷たくなるのは自律神経が関係しています。 私たちの…

続きを見る arrow_forward

首が凝りすぎているときは耳鳴りに注意して

folder未分類

最近、耳鳴りの患者さんが多く来院されています。 一言で耳鳴りといっても、メニエル病や突発性難聴など様々な原因で起こります。 様々な原因で起こる耳鳴りですが、当院に来院される耳鳴りの患者さんで共通しているのが首がものすごく…

続きを見る arrow_forward

年をとるとなぜ背中が丸くなるのか

folder未分類

日本では現在27%の方が65歳以上の高齢者になります(2017年度) 高齢者の方にとっては体や関節の痛みは日常生活を送るうえで非常に妨げとなる要因となります。 とりわけ高齢者の方にみられる身体の症状としては腰痛・肩こり・…

続きを見る arrow_forward