静岡市で肩こり腰痛にお悩みなら3万人以上の施術実績を誇るとく鍼灸院へ

とく鍼灸院


梅雨時期に起こりやすい症状

6月も中旬になりそろそろ梅雨入りしそうな予感がします。

人によっては梅雨の時期に体調が悪化しやすいという方がおられますが、これは湿気(東洋医学でいう湿邪)が関係してきます。

頭痛・吐き気・体が重だるい・下痢は梅雨時期になりやすい

梅雨時期は雨が多く、湿度が高くなります。

湿気が多い気候や雨にぬれたり、長い時間湿ったところにいると湿邪が体に侵入しやすくなります。

湿邪が体の中に侵入すると脾の運化機能に影響を与えます。運化機能は体の中の気・血・水を滞りなくスムーズに流す働きになります。

運化機能が失調することで、体の中の水分である津液が停滞して痰濁内盛を引き起こします。

痰濁が体のなかに発生すると気の流れを邪魔するので頭が重く痛んだり、四肢がだるい、むくむといった症状が現れます。

場合によっては、耳鳴りやめまいなども超すことがあります。

また、脾は湿邪に非常に弱いために、湿邪により脾の機能が失調します。脾の働きは消化吸収ですから、湿邪によって脾の働きが悪くなると吐き気や下痢などの消化器症状を引き起こしやすくなります。

もともと肥満体で暑がりの人は湿と熱が結びついた湿熱という体質になりやすく、梅雨時期にはニキビなどの肌の炎症、吹き出物ができやすかったり、胃の不快感が出ることがあります。

湿をとるツボ

湿を体から取り去る"去湿"の働きのあるツボは豊隆というツボです。

向う脛の真ん中あたりを押さえると、ゴリゴリとゴムの塊のようなものを触れます。

これが、湿邪の反応ですから、このツボを指圧するようにすると症状が軽減します。

日常生活の注意点

梅雨時期に体調の悪くなりやすい人は、もともと体の中に余分な水分が溜まりやすい体質をしていることが多いです。

体の中の余分な水分を排出するために適度な運動をして汗をかくようにしましょう。

食べ物は刺身などの生ものや生ビール、冷たい飲み物などは体を冷やし、水分が体の中にたまりやすいので、控えるようにしましょう。

暑がりで汗っかきの人は辛い物や油っこい物を控えるようにしてください。

更新

<< 前の記事 次の記事 >>

とく鍼灸院のご案内

住      所:
〒420-0856 静岡市葵区駿府町2-4
アクセス:
新静岡セノバ徒歩7分 日吉町駅徒歩7分 バス停「市民文化会館入口徒歩1分」
お問い合わせ・ご予約
054-266-5735
受付時間:
午前08:30-12:30
午後15:30-19:30
定休日:
日曜・祝日・水曜午後

メールでのお問い合わせ


ページ上部へ